トヨタのヴェルファイアは2017年末にマイナーチェンジしてから、その高級感からさらに人気を呼んでいます。見た目に惚れ込んでヴェルファイアを選んだのに、人気車種のためけっこう他人とかぶってしまった……なんてこともありますよね。
カラーリングやエアロバージョンなど、いろいろカスタムはありますが、まず手始めにおすすめしたいのがホイールのドレスアップ!カスタマイズの王道ですね。では、ヴェルファイアのホイールのドレスアップについてチェックしていきましょう。
Contents
ヴェルファイア30系のホイールをカスタマイズする2つのメリット

VenV / Pixabay
ヴェルファイア30系のホイールをカスタマイズすることには、2つのメリットがあります。まずはホイールカスタマイズのメリットについて詳しく知っておきましょう。
見た目の向上(ドレスアップ効果)
なんといっても見た目、イメージの向上が大きなメリットですね。ドレスアップ効果で、ゴージャスさやスポーティさがぐんとアップします。純正のホイールを使用しているヴェルファイアと比べると、大きくイメージが変わっているのが分かります。
走行性能がアップ(レスポンス向上)
走行性能のアップというメリットもあります。ホイールを純正のものよりも軽めのものに替えた場合、それだけで車重を軽くすることができます。サスペンション下につくホイールやタイヤの重さをバネ下重量と呼んでいます。
このバネ下重量が1キロ軽くなることは、サスペンションより上の車体の重量が20キロ軽くなることと同じくらいの軽量化効率が得られると言われています。つまりホイールの軽さは、サスペンションの働きやホイールのなめらかな動きに大きく関わるため、より良いホイールをセレクトすることで走行性能も大きくアップするのです。
ヴェルファイア30系ホイール・インチアップを調べてみた!

377053 / Pixabay
ヴェルファイア30系のホイールを交換する前に、ホイールインチアップについて学びましょう。初めてホイールのドレスアップにトライするという方は必ず確認しておきたいポイントです。
30系後期ヴェルファイアのホイール一覧表
30系後期ヴェルファイアのグレード別ホイールサイズをチェックしてみましょう。
全グレード共通で、PCDは114.3、5穴です。
○Executive Lounge…ホイールサイズ17×6 1/2J・インセット33
○VL・V…ホイールサイズ17×6 1/2J・インセット33
○ZG…ホイールサイズ18×71/2J・インセット45
○ZGエディション…ホイールサイズ18×71/2J・インセット45
○Z…ホイールサイズ18×71/2J・インセット45
インチアップに適したサイズ
ヴェルファイアの純正ホイールは16、17、18インチが基本です。オプションで19インチにすることも可能です。
インチアップを考えるのであれば、だいたい19インチから21インチと言われていますが、実際は21インチホイールを入れるとデメリットが前面に出てきてしまう可能性があります。
ホイールのインチアップをすると、当然ながらタイヤが薄くなります。サイズには限界があるので仕方がないのですが、タイヤの厚みが無くなると、接地音が大きくなったり、地面のゴツゴツ感がダイレクトに伝わるようになります。つまり、乗り心地が悪くなるのです。
しかもタイヤが薄いためバーストのリスクも高くなりますが、出先でバーストしてしまった場合、21インチ以上のタイヤが手軽に手に入るとは限りません。ホイールのインチアップを考えている車がファミリカーの場合は、あまり攻めたカスタムは控えておいた方が安心です。
また前後でサイズを変える、リアが太めのカスタムも人気ですが、実は前後で通しておいた方がコスパは高くなります。タイヤの減り方は前後で違うので、4本通しにしておけばローテーションを組めるため、2本ずつの交換で済むからです。
自分の趣味色に染められる車であれば、ギリギリの21インチホイールで思う存分攻めても良いのではないでしょうか。またお値段も気にならない、という場合は前後で太さを違えるカスタムにもトライしてみましょう。
ヴェルファイア30系 好みのホイールはどれだ!

Cicero7 / Pixabay
ヴェルファイア30系のお好みのホイールはどれでしょうか。おすすめホイールの中からお好みのホイールを見つけてみましょう。
HOTSTUFF Stich LEGZAS FAUVEX
ホットスタッフのシュティッヒレグザスフォーベックスは、ドレスアップホイールの定番中の定番、人気の高いホイールです。10本のスポークが持つメタリックの鋭いラインや細やかなディティール、シックでありながら遊び心もたっぷりのホイールで、多くのファンを魅了しています。
RAYS MARUKA/BROCHEN DS55
レイズマルカホイールズのブロッケンDS55は、美しいディティール、そして堂々とした風格が特徴です。2×10のメッシュデザインは立体的に組み合わされており、実際のサイズよりも立体的、印象的に見えるように工夫されています。引き締まったイメージのホイールデザインで、美しさを追求する方にもおすすめです。
MONZA JAPAN/Warwic Empress Mesh
モンツァジャパンのワーウィックエンプレスメッシュは、まさしく「女帝」の名に恥じることのない気高ささえ漂うホイールです。BECと呼ばれる電着塗装を施されたホイールは、滑らかさの中にも重厚さを感じさせ、アンダーカットデザインが王冠のような複雑なディティールを生み出しています。センターキャップにもこだわり抜いた、女帝のホイールです。
KYOHO サーキュラー RM-7
共豊コーポレーションのサーキュラーRM-7は、まさしくアスリートと呼ぶにふさわしいホイールです。余計なものを削り、必要な筋肉だけを残した無駄のないディティールが、スマートな中にも力強さを生み出しています。スマートなクールさをプラスしたいという方におすすめできるホイールです。
レイズ ストラテジーア ルチアーナ
レイズのストラテージアシリーズは人気のホイールですが、その中でも「優雅な光」という名を与えられたのが「ルチアーナ」です。その名の示す通り、磨き抜かれたホイールには優美な輝きがプラスされ、光を浴びるたびにその価値を再確認できる、そんなディティールになっています。
ヴェルファイア30系のホイールを安く!中古品もあるぞ!

TheHilaryClark / Pixabay
ヴェルファイア30系のホイールをカスタムしたいけれど、お値段がとても気になるという方も多いはず。できるだけ安く手に入れるには、中古品も見逃せません。
BuddyClub EGOIST
バディークラブのエゴイストは、今でも人気のあるホイールです。一見シンプル、でも攻めの立体構造で、ホイールの違いを見せつけてくれますよ。まだかなりキレイな状態のものも手に入りますし、お値段もお手頃です。
ACCESS ANHELO CHIMERA
アクセスのアネーロコラソンは、スペイン語で「強く望む」という意味のアネーロと、「ハート」を意味するコラソンを組み合わせた、「憧れるココロ」を意味する造語を名に持つホイールです。ブラックの立体的なデザインで、今よく見られるタイプとは一線を画す重厚なイメージになります。
BADOX632 LOXARNY LOXARNY EX BYRON STINGER
バドックスロクサーニEXバイロンスティンガーは、シンプルな中にも力強さと優美なラインが見え隠れする、風格漂うホイールです。メタリックとブラックのカラーの取り合わせも粋で、足元をラグジュアリーに彩ります。
weds LEONIS VX
ウェッズのレオニスブイエックスは、まるで風車のように切り込まれたデザインが、走るたびに光を受けて輝きます。ブレードのように鋭く、それでいて上品さを失わない、ヴェルファイアにぴったりの高級感漂うホイールです。
ヴェルファイアのホイールのまとめ

TeroVesalainen / Pixabay
ヴェルファイアファンにはホイールのカスタムを楽しみにしている方も多いですね。走行性を考えると、タイヤの厚みが薄くなりすぎないインチで抑えておくことがおすすめです。インチが19~20でも堂々と見えるラグジュアリーなホイールを探してみてくださいね。