トヨタの人気ミニバンといえば、ヴェルファイアとヴォクシーですよね。街中でどちらを多く見かけるか、とおとぁれると、ちょっと悩んでしまうのではないでしょうか。それではヴェルファイアとヴォクシーを比較してみましょう。
Contents
トヨタ・ヴェルファイアvsトヨタ・ヴォクシーとの価格比較

TheDigitalWay / Pixabay
まずは分かりやすいポイントから比較してみましょう。トヨタのヴェルファイアとヴォクシーを、価格で比較してみます。どちらがいくらくらいなのでしょうか。
【ハイブリッド】380万円程度ヴェルファイアが高め
ヴェルファイアもヴォクシーもハイブリッドタイプとガソリンタイプがあります。ヴェルファイアのハイブリッドは400万円~750万前後の価格帯になります。ヴォクシーのハイブリッドタイプと比較すると、最も高いグレードお場合380万円ほどヴェルファイアの方が高くなります。
ヴェルファイアはミニバンの中でも、アルファードと並んで最もグレードが高い高級志向のシリーズです。そのため、価格帯も高く設定されています。他社の日産で言えば、エルグランドと同じグレードになります。
一方、ヴォクシーはファミリー向けのミニバンとなります。子供に教育費がかかったり、マイホームのローンも抱えていたりする世代が購入することが多いミニバンですよね。そこで、価格帯もヴェルファイアとはかなり異なっています。
【ガソリン車】380万円程度ヴェルファイアが高め
ガソリンカーもハイブリッドタイプと同様です。最近はハイブリッドタイプを選ぶ方も多いのですが、4WDタイプを選ぶ場合など、どうしてもガソリンカーになってしまうことがあります。ガソリンカーの方が若干お安くなるということもあり、まだまだ人気はあります。
ガソリンカーで比較しても、ヴェルファイアの最も高いグレードはヴォクシーに比べ、380万円程度は高くなります。結局ハイブリッドを選んでも、ガソリンカーを選んでも、ヴェルファイアの方が値段は高めです。
トヨタ・ヴェルファイアvsトヨタ・ヴォクシーの燃費比較

andreas160578 / Pixabay
それでは、少し深くトヨタのヴェルファイアとヴォクシーについて、燃費を比較してみましょう。どのグレードがどれくらい燃費が良いのでしょうか。
【ヴェルファイア】2.5Lハイブリッドで18.4km/L~19.4km/L
ヴェルファイアのハイブリッドカーの場合、2.5Lエンジンで18.4km/L~19.4km/Lの燃費になります。大型で車重もあるので、この燃費はかなり優れていると言えるのではないでしょうか。燃費は混雑する街中を走るか、通りが良い高速道路を走ることが多いかでも変わってくるので、自身がどう車を使うかによって選ぶ、ということも必要ですね。
【ヴェルファイア】2.5Lガソリン車で11.4lm/L~12.8km/L
ヴェルファイアのガソリンカーの場合、2.5Lガソリン車で11.4lm/L~12.8km/L程度と言われています。ハイブリッドと比較すると、かなり燃費は落ちますね。ガソリンの価格が高騰すると、家計を圧迫するかもしれません。
【ヴォクシー】1.8Lハイブリッドで23.8km/L
ヴォクシーは1.8Lハイブリッドで23.8km/Lです。車重も軽いので、ミニバンとはいえハイブリッドだとかなり燃費は良いですね。子供の送り迎えや通勤などで頻繁に乗るという場合も、これだけ燃費が良いと助かりますよね。
【ヴォクシー】2.0Lガソリン車で14.0km/L~16.0km/L
ガソリン車の場合は2.0Lで14.0km/L~16.0km/Lとなります。ヴェルファイアのハイブリッドに迫る燃費なので、こちらも決して悪いとは言えません。燃費で比較すると。やはりヴォクシーはお得感が強いと言えます。
【維持費】同じ条件で年間およそ4万円前後ヴォクシーが安いかも
もう一つ、気になるのが一年間の維持費ですよね。ランニングコストはガソリン価格に大きく左右されますが、同じ条件下ならば4万円ほどヴォクシーの方がお得になる計算です。安く購入し、安く乗りたい世代には、アクティブに家族で乗れることもありヴォクシーの方がお手頃なのではないでしょうか。
トヨタ・ヴェルファイアvsトヨタ・ヴォクシーとの相違点

AbsolutVision / Pixabay
トヨタのヴェルファイアとヴォクシーには、どんな違いがあるのでしょうか。いずれもカッコいいCMで知られていますが、違いが分からないという方のために相違点をご紹介します。
【ヴェルファイア】ワイドでどっしりとしたフロントマスク
ヴェルファイアは、ワイドでどっしりとした威圧感漂うフロントマスクが特徴です。長くすらりと伸びたグリルやガーニッシュ、二段に分かれたライトなど、特色あるフロントマスクが大変人気を集めています。
ヴェルファイアはカスタムベースカーとしても人気があり、同じ高級路線のアルファードに比べると「遊び心」がプラスされています。しかし他のファミリー向けミニバンと比べると、やはりその重厚感はぬぐえない特徴といえるでしょう。
【ヴェルファイア】高級感と立体感のあるサイド
ヴェルファイアのサイドは、やはり高級感が際立っています。また優雅な立体感もあり、どこから見てもラグジュアリーな印象を得られます。エアロタイプをセレクトすれば特色あるスカートが付属するため、一層立体感が際立ちます。
【ヴェルファイア】テールランプも高級感とちょい悪感が!
テールランプは切れ長なアレンジが施され、長く伸びたガーニッシュがよりクールさを際立たせます。最も高いグレードではシーケンシャルウインカーもオプションで付けられるようになりました。高級感がありながら、ちょい悪感も健在です。
【ヴォクシー】シャープな印象のフロントマスク
ヴォクシーは、シャープな印象のフロントマスクが特徴です。シンプルなマスクに切れ長のライトがつき、無駄なものをそぎ落としたスマートさが魅力となっています。ヴェルファイアなどのどっしりとした威圧的なフロントマスクが好き!という方にはちょっと物足りないかもしれませんね。
【ヴォクシー】縦長テールランプが特徴
ヴォクシーとヴェルファイアの見た目で最も大きな違いのひとつが、リアのテールランプではないでしょうか。ヴォクシーは縦長テールランプを採用しています。この点を見ただけでも違いが分かります。
【ヴォクシー】重量が軽い分加速が良い
ヴォクシーは、高級感を全面に押し出しているヴェルファイアと比較すると、重量も軽めになっています。そのため加速が良く、燃費にも違いが出てきます。軽い足回りがいい、という方にはおすすめです。
トヨタ・ヴェルファイアvsトヨタ・ヴォクシーとの人気比較

mohamed_hassan / Pixabay
トヨタのヴェルファイアとヴォクシーの人気を比較してみましょう。どちらの車の人気が高いのでしょうか。気になりますね。
価格が安くキビキビ走るヴォクシーがミニバン売り上げ2位を獲得
実はヴォクシーはミニバンの中でも非常に人気が高く、ミニバン売り上げ2位を獲得しています。価格がヴェルファイアのグレードと比較するとかなり安めに設定されていて、足回りが軽くキビキビ走るということで、今売れに売れている車のひとつなのです。
デザインのヴェルファイア化で人気に火が付いたヴォクシー
実は、ヴォクシーはデザインをヴェルファイア化し、重厚さとちょい悪感をプラスしたことで人気に火がつきました。息子とパパが男同士で遊びに行けるミニバン、というイメージのCMもかっこよくて人気がありましたよね。
マイナーチェンジが仇に?人気がやや落ちのヴェルファイア
一方、2018年初頭にマイナーチェンジタイプが発売されたヴェルファイアは、それが仇となったのか、売り上げが若干落ちているといわれています。マイナーチェンジした直後は値段も高めで納入も遅めになりますし、値引き率がある程度高くなるまで待つユーザーもいるので仕方がないのかもしれませんね。
トヨタ・ヴェルファイアvsトヨタ・ヴォクシーのまとめ

qimono / Pixabay
ヴェルファイアとヴォクシーを比較してみました。やはりコンセプトが全く違うので、同じミニバンといっても相違点が多く、それだけユーザーが自分に合ったタイプを選びやすくなっていると言えるのではないでしょうか。