アルファードカスタム!5つのメリット&21種類のパーツ紹介!

アルファードは、兄弟車のヴェルファイアと並んで、カスタムベースカーとして大変人気のある車種です。その分、カスタムパーツもいろいろと販売されており、カスタムファンに愛されています。アルファードをカスタムすることの5つのメリットと、21種類にも及ぶカスタムパーツについてご紹介します。

Contents

アルファードをカスタムする5つのメリット

引用:https://autoc-one.jp/news/5001106/

アルファードのオーナーになったらカスタムしてみたい!という方もいますが、「カスタムってどうすればいいの?どうしてカスタムするの?」と疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。そこでまずは、アルファードをカスタムすることの5つのメリットについてご紹介します。

見た目が派手になって優越感が持てる

アルファードはそのままでも高級感があり、威風を感じさせるスタイルをしています。でもカスタムをすることで、純正のままのスタイルよりも派手さをプラスさせ、他のアルファードとの違いを見せつけることができます。

自分のアルファードにより一層パートナーとしての愛着がわき、優越感も持てるようになります。

カスタムパーツによって上品な大人のスポーツミニバンに変わる

カスタムパーツはやんちゃなイメージがある方もいるかもしれませんが、大人の上質さを演出できるパーツもたくさんあります。

もともとの派手さを抑えて上品な渋さを出すパーツや、ちょっとした大人の遊び心をパーツで魅せることで、品のある大人のスポーツミニバンに変身しますよ。

燃費の向上や操作性の向上が期待できる

カスタムパーツはオシャレのためだけに装着させるわけではありません。たとえばエアロパーツなどは、空気の流れを整えて空気抵抗を抑える働きを担っていたりします。

ほかのパーツもそれぞれちゃんとした意味を持っており、決して無駄に付けるわけではありません。カスタムパーツをプラスすることで、燃費の向上や操作性の向上も期待できるのです。

ライトのカスタムでドレッシーに変化できる

自動車のライトをカスタムすることも人気があります。闇の中で光る姿だけでなく、ライトの形や大きさ、アイラインの美しさなども、車の表情を大きく変える要素です。

ライトをカスタムすることで、車の印象はがらりと変化します。ドレッシーなイメージを華やかに演出したいなら、ライトのカスタムがおすすめです。

内装カスタムで快適な空間を演出できる

アルファードにはラグジュアリーな内装のシリーズもありますが、自分好みに内装カスタマイズすることで、より快適な空間を作り出すことができます。

たとえばアルファードの座席にはロングスライドシートを採用しています。そのため、一般的なフロアマットでは対応できないこともあります。

しかし、アルファードのフロアに合わせて開発されたフロアマットもカスタムパーツとして販売されています。こうした気づかれにくいカスタムこそ、積み重ねることで大きな個性となるのです。

アルファードの外装カスタムパーツは14種類以上

アルファードの外装カスタムパーツは、実に14種類以上にものぼります。ではどんなパーツを多くの方がカスタムしているのか、調べてみましょう。

フロントスポイラー

引用:https://toyota.jp/alphard/customize/trd1/?padid=ag341_from_alphard_accessories_customize_trd1

フロントスポイラーとは、車のフロント部分、バンパーに取り付けるエアロパーツの一種です。スポイラーとは空気の力で自動車が浮き上がることを防ぐためのもので、走行中の安定性を高めます。

フロントスポイラーにはバンパーごと交換するもののほか、下部に装着するアンダースポイラーやハーフスポイラー、リップスポイラーなどがあります。

フロントバンパー

バンパーとは、もともと緩衝材のことを指しています。車の場合、フロントバンパーというと、車の最前面についている、アゴのような部分のことです。

万一事故などでぶつかっても、フロントバンパーがある程度衝撃を吸収して、車体や乗っている人を守る役割があります。フロントバンパーで車高を低く見せる効果もあります。

サイドステップ

引用:https://toyota.jp/alphard/customize/modellista1/?padid=ag341_from_alphard_accessories_customize_modellista1

サイドステップは、サイドスポイラーやサイドスカートと呼ばれることもあります。車のドアの下側に装着するエアロパーツです。

エアロパーツは空気の流れを整える役割を持つものが多いのですが、サイドステップも前や横からの気流が車の底に入り込み、車を浮き上がらせることを防ぎます。

またサイドステップをつけていると車高が低く見えるため、ドレスアップのために装着する人も少なくありません。

リアスポイラー

リアスポイラーとは、車の一番後ろにあるトランクやハッチの上に装着するエアロパーツです。車の走行を安定させ、燃費向上効果も得られます。

カスタムパーツとして人気も認知度も高く、多くの人が手を加えている部分のひとつと言えるでしょう。

リアバンパー

リアバンパーは、フロントバンパーとは逆に、車の最後尾につけるバンパーです。車の最後尾も、追突事故や車庫入れなどでぶつけやすい部分ですよね。

そういった衝撃を和らげるための緩衝装置で、フロントとリアで色を揃え、本体とは別色にしてアクセントを施すこともあります。

リアウイング

リアウイングは、よくF1カーやスポーツカーなどに取り付けられている、トランク上の「翼」のようなエアロパーツです。

リアスポイラーと間違われやすいのですが、より立体感のある形をしています。アルファードにリアウイング?と感じるかもしれませんが、リアスポイラーと同じように、取り付けることで一層スポーティなイメージを強化できます。

フロントグリル

引用:https://toyota.jp/alphard/customize/modellista1/?padid=ag341_from_alphard_accessories_customize_modellista1

フロントグリルとは、車の前面に取り付けられた、網や格子のようなものです。アルファードは特にフロントグリルが印象的な車なので、分かりやすいのではないでしょうか。

フロントグリルはそもそも前面に配置されているエンジンやバッテリーなどに風を送って冷やし、守るために装着されていますが、今はドレスアップ効果も高くなっています。

メッキグリル

フロントグリルにクロムメッキなどを施して、見た目をメタリックに変えたものです。フロントグリルが強調されるようなデザインだと効果は絶大です。

見た目が派手になる効果はもちろんですが、メッキを施すことによって耐食性や耐久性もアップします。

アイライン

まさに女性の化粧品のようなネーミングですが、その通り車の「目」となるライトを引き締め、引き立てるためにつけるパーツです。

ライトの形に添って貼るアイラインガーニッシュや、アイラインフィルムなど種類も豊富です。修理工場に持ち込まなくても、自分で比較的簡単にカスタムできる点も嬉しいですね。

サスペンションパーツ

サスペンションパーツは、車とタイヤの間についている、衝撃を和らげるためのパーツです。タイヤが地面から受ける衝撃を吸収し、乗り心地だけでなく走行性能もアップさせます。

かなり本格的なサスペンションパーツを入れて調整する人もいますが、最近人気の高い車高調で調整する人もいます。

エキゾーストパーツ

エキゾーストパーツは、エキゾーストハイプとも呼ばれています。排気システムの各パーツをつなげるときに使用します。

このパーツが大きいほど排気システムが有効になり、エンジン高回転時の性能が十分に引き出されると言われています。

補強パーツ

乗り心地をアップさせるためには、ボディの剛性をアップさせることで効果が得られます。しかしボディの剛性アップは、車の開発段階の問題で、ある程度決まってしまっているものです。

そこで、乗り心地を良くするための補強パーツがあります。補強パーツを組み込むことで車体の剛性がアップし、乗り心地が良くなります。

しかしそのままだとサスペンションとの相性が合わなくなってしまうので、サスのスプリングも硬くて縮みやすいものに替える必要が出てきます。

エクステリアパーツ

エクステリアパーツは愛車のエクステリアにちょっとしたワンポイントとなってくれるパーツ類のことです。

カーボンルーフディヒューザーやシャークダクト、サイドダクトなど、工賃もほぼ必要なく簡単につけられます。

レンズ・ランプパーツ

レンズやランプパーツは、ハイマウントストップランプやリフレクター、シーケンシャルウインカーなどです。

またそのままテールランプを付け替えることも可能です。アルファードはライトがもともとレッドなのですが、レッドとホワイトのボーダーになっているものもあります。

アルファードの内装のカスタムパーツは9種類以上

アルファードの内装のカスタムパーツは9種類以上あります。どんなパーツがあるのでしょうか。詳しく見てみましょう。

ウインドウパーツ

ウインドウパーツは、エクステリアと内装とに分かれます。エクステリアにはウインドウモールという窓枠の外側につける飾りや、カーボンピラーやメッキピラーという窓枠部分にはめ込むようなパーツです。

また窓の外側につけられる日よけ、サイドバイザーもカスタムパーツとして後付けできます。内装としてはサンシェードが人気です。

LEDパーツ

車内のちょっとした部分にLEDパーツが使われていますが、これらを自分の好みの色や光方にカスタマイズすることで、車内の雰囲気をがらりと変えることができます。

シートパーツ

シート自体をスポーツカー仕様に替えて、完全に車内の雰囲気をスポーティに変えることもできます。また合皮カバーに替えるだけで、高級感がまるで違ってきます。

ステアリングパーツ

ステアリングを好みのものに替える人は少なくありませんね。内装の中でも、誰でも簡単に、そして自分好みに変えられるパーツのひとつです。

フロアマット

フロアマットはアルファードの設計に合ったものを選ばなければなりません。しかしアルファードはカスタム人気車種なので、さまざまなフロアマットメーカーで販売されています。

テーブル

センターコンソールやフロント部分などを使いやすくするテーブルやトレイなどもあります。社内でよく食事をする、家族旅行でよく車を使う方にはピッタリですね。

ドアハンドル

ドアハンドルのカスタムは、内装も外装もOKです。ガーニッシュというふちどり部分をメタリックにするだけのカスタムから、ハンドルの見た目を大きく変えるカバーまでさまざまな種類があります。

アルファードのダウンサスの意味とメリット

アルファードなどをよりスポーティに見せるために、ダウンサスを行う方もよくいますね。ではダウンサスとはどんな意味があり、どんなメリットがあるのでしょうか。

車高を変更する事で好みの乗り心地になるカスタム

ダウンサスとは車高を変更する事で、好みの乗り心地に調整するカスタムです。少々硬めからサスがしっかり利いた感触まで、好みの乗り心地を探してみましょう。

車高調整式サスペンションを使って車高を変更する

ダウンサスは車高を下げるために使う短いコイルスプリングを指す場合もあります。しかし今人気があるのは、コイルスプリングと乗り心地をコントロールできる、車高調セ式サスペンションです。

タイヤのホイールの中に、カラフルなスプリングのような道具がチラリと見える車がありますよね。それが車高調整式サスペンション、略して車高調です。

普段の使い方に最適な車高に調節する事ができる

普段使いに最適な車高に調整することができるのが、車高調のメリットです。あまりにも車高を下げてしまい、コンビニの駐車場にも入れない……なんてよく聞きますよね。でも車高調を使う事で、無理のないダウンサスができるのです。

ちょっと車高が下がるので見た目スポーティーに感じる

しかし純正のアルファードと比較すると、少し車高が下がっているのがはっきりわかります。車高を下げて見せることで、スポーティなイメージが強調されるのです。

アルファードのカスタムを安くするちょっとした工夫

アルファードは決して安い車ではありません。購入する時も、かなりの覚悟をして契約印を捺したという方もいますよね。そこでカスタムはできるだけ安くあげたいものです。カスタムを安くできるちょっとした工夫をご紹介します。

カスタムキットを利用すると比較的安くできる

本格的なカスタムとなると、どうしても自動車の整備工場や修理工場などで本格的にいじってもらう必要があります。

でも今は、シールタイプのガーニッシュや、ちょっとした知識があれば付け替えられるライトなども販売されています。

こういったカスタムキットを活用することで、比較的安くカスタムできます。キットにもいろいろあるので、良品を安く販売しているお店を探してみましょう。

カスタムキットを中古で探すと安くドレスアップができる

カスタムキット自体を中古で販売している場合もあります。在庫品や買ったはいいけれど使わなかったものをネットフリマで販売していたりします。根気よく探すと、びっくりのお値段でドレスアップできることもありますよ。

一部ずつカスタマイズする事で少しずつ変化を楽しむ

一部分ずつカスタマイズしていくことで、お金の負担が軽くなります。お給料日には小物、ボーナスが出たら少し大きなもの、というように、少しずつ変化を楽しむことも素敵ですよね。ますます愛着がわきますよ。

アルファードの人気エアロブランド一覧

アルファードのオーナーさんたちに人気のあるエアロパーツブランドをご紹介します。みなさんも気に入るブランドを見つけてみてくださいね。

シンプルで洗練されたTRD

TRDは1976年に誕生した、トヨタのラインナップのためのカスタムパーツ専門ブランドです。トヨタとレクサスのために開発されており、シンプルで洗練されたデザインが人気です。

派手で超迫力!モデリスタ

モデリスタも、トヨタのラインナップのためのカスタムパーツ専門ブランドです。どちらかというと大胆で迫力のあるパーツが多く、派手に行きたい!という方におすすめです。

立体的で魅力的なAMS

AMSは、トヨタに限らずスポーティでスタイリッシュなパーツを製造・販売しているカスタムパーツブランドです。立体感のあるパーツで魅了します。

迫力の中に気品を感じるWALD

WALDはアルファードの迫力をぐんとアップさせつつ、大人のミニバンとしての気品もプラスしてくれるパーツブランドです。

気品のある純正の良さを活かせるROWEN

ROWENはウルフのエンブレムで知られるパーツブランドです。シルバーとブラックのウルフそのものの孤高の気高さを演出してくれます。

オーナーのこだわりを活かすLX-MODE

LX-MODEは、オーナーの「ここはとことんこだわりたい!」という気持ちを実現させながら、純正パーツの美しさも活かしてくれるパーツブランドです。

高級感と存在感がすごい!ベルタ

ベルタは高級感と存在感をアップさせると好評を呼んでいるパーツブランドです。ビッグサイズミニバンのカスタムにピッタリですね。

ちょい悪で上品なリチェルカート

リチェルカートは、大人の「ちょい悪」感を演出するパーツブランドです。特にアルファード、ヴェルファイアといったカスタムベースの車やレクサスオーナーに愛されています。

シンプルでも迫力のシルクフレイズ

シルクフレイズは、シンプルかつ迫力のあるパーツブランドです。アルミホイールの力強さやエアロパーツの存在感は圧倒的です。

純正ボディラインとの融合が美しいデポルテ

デポルテは、純正ボディラインを邪魔することなく、もともとのボディラインをより優雅に美しく見せる融合性を持つパーツ専門店です。

気品あるセレブな印象のROJAM IRT

ROJAM IRTは、気品と高級感のあるデザインと存在感で、セレブな印象を与えるパーツの専門店です。

【まとめ】自分流のカスタムで優越感に浸るのも吉!

引用:https://www.modellista.co.jp/product/alphard/special/

アルファードのカスタムパーツはいろいろあり、組み合わせ次第でまさに「無限」の楽しみ方ができます。

自分だけのアルファードに育て上げることも、オーナーの醍醐味ですね。自分流の個性あふれるカスタムで優越感を満喫しましょう。